HOME
はじめての方へ
クリニック紹介
医師紹介
診療時間・担当医
アクセス
感染症よもやま話
MENU
診療時間変更や予防接種に関するお知らせを発信します。また、院外活動報告として学術論文の発表内容など随時更新していきます。
ワクチンは『ワクチン等生物学的製剤の取り扱いについて』で保管温度が規定されています。不活化ワクチンは遮光し凍結を避けて10℃以下。生ワクチン(おたふくかぜ、水痘、風しん、麻しん、麻しん風しん混合MR)...
温度推移 2011/7/27 6:00 ~ 7/29 6:00 このグラフは私のクリニックの冷蔵庫の温度推移です。冷蔵庫を変更するに当たって、ワクチン保管に必要な温度が維...
庫内温度を測定した冷蔵庫は高級機種ではありませんが庫内温度は扉の開閉に左右されず、1~7度にコントロールされていますので、食品保存には極めて安全と言えます。 しかし、リステリア菌という名前は聞い...
1 麻疹、風疹は一時少なくなりましたが、毎年小さな流行をくりかえしています。 2 おおたふくかぜは重症になることは少ないですが、合併症として難聴を来すことがあります。しかも、一生治らないといわれてい...
小さな子どもが急にせき込めば、真っ先に考えるのは気管支異物です。 この患者は一人で 柿の種 を食べていて、親は咳をし始めたのに気づき、そばに行き、嘔吐し始めたので怖くなって救急外来を受診しました。...